息白し
雨戸を開けると、朝の光と共に冷たい空気が入り込んできた。まだ身体に纏わり付いていた布団の中の暖かな空気が、一気に吹き飛ばされてしまう。「寒………」
思わず両腕で自分の肩を抱いて、は小さく呟いた。呟くその息も真っ白で、本格的な冬の到来を告げている。もう少しすれば霜が下りたり、霜柱が立ったりするようになるだろう。
は暑がりだから、寒い方がまだ我慢できるのだが、それでもやはり京都の冬は辛い。足先がかじかんできて急いで部屋に戻った。
部屋では、寝ていたはずの蒼紫が目を醒ましていた。朝日が眩しくて目が醒めたのか、それともあまりの寒さに目が醒めたのか。でもまだ布団から出る気は無いらしく、うつ伏せになって亀のように潜ったままだ。彼はとは逆で、暑さには強いけれど寒さには弱いのだ。
「起きないの?」
蒼紫の枕元に正座をして、は布団の端を一寸持ち上げて中を覗き込みながら尋ねた。が、蒼紫はもぞもぞと奥に入り込んで、
「もう少し暖かくなったら」
人のことを言えた義理ではないが、蒼紫は出会った頃に比べて随分と子供っぽいことをするようになったと、は思う。初めはしっかりした大人の男だと思っていたのに、何だか子供返りしているようで、見ていて可笑しくなる。
『葵屋』でも毎朝こんな調子なのだろうか、とはふと考える。以前、足を怪我して『葵屋』の世話になった時は、家人の前では殆ど表情を変えないどころか、余計なお喋りもしない、の家にいる時とは別人のような様子だった。もしこんな子供っぽいことをするのがの前だけだとしたら、凄く嬉しい。
嬉しいけれど、蒼紫の「もう少し暖かくなったら」を待っていたら、昼になってしまう。布団を上げないと卓袱台を出して食事が出来ないし、いつまでも片付かない。いくら今日が二人とも仕事が休みとはいえ、昼間でごろごろなんてそんなだらしない生活は良くないと思う。
「御飯はどうするの? 布団を敷きっぱなしじゃ、卓袱台を出せないわ」
「今日は休みなんだから、もっとゆっくりしていても良いだろう」
愚図る子供を叱るような口調のに、蒼紫は亀のように一寸だけ顔を出して拗ねたように言う。何が何でも暖かくなるまでは布団から出る気は無いようだ。
布団の中が心地良いのは解るし、休みの日は少しくらいダラダラと布団の中で過ごしたいという気持ちも解る。だけど昼までその調子だと家が片付かなくて、が困るのだ。朝御飯を作らなくて良いというのは、一寸助かるかなとは思うけれど。
人間たちは朝御飯はいらないけれど、文鳥たちはそうはいかない。風呂敷を掛けられた二つの鳥籠から、餌を催促する鳥たちの声が聞こえた。
「じゃあ、ちぃちゃんたちに御飯をあげてくるわ」
諦めたように小さく溜息をついて、は立ち上がろうと畳に片手をついた。と、その手を蒼紫がいきなり掴んで、強い力で布団の中に引っ張る。
「きゃあっ?!」
あまりにも突然のことに、受身を取ることもできずに布団の上に倒れこんでしまった。状況を飲み込めなくて頭の中が真っ白になって、抵抗も出来ないまま唖然としていると、それを良いことにそのまま布団の中に引きずり込まれる。
「えっ………?! ちょっ……蒼紫っ?!」
まだ状況が飲み込めなくて目を白黒させているを、蒼紫は楽しげに笑いながら、後ろからぎゅっと抱き締める。そこまでされて、も漸く思い出したように慌ててもがき出したけれど、男の力でしっかりと抱きとめられて逃げられるわけがない。それでも手足をぱたぱたとさせるのが構われるのを嫌がる猫を連想させて、蒼紫は可笑しそうにくすくす笑った。
蒼紫が楽しんでいることに気付いて、は逃げるのを諦めたのか、それとも単に馬鹿馬鹿しくなったのか、ぴたっと抵抗をやめてしまった。が、それでもこうされているのは不本意だとでも言いたげに拗ねたような不機嫌な顔をする。不機嫌な顔はしているけれど、その表情には微量の媚が含まれていて、本気で怒っているわけではないのは一目瞭然なのだが。
それが解っているから、蒼紫はを抱き締める腕に力を込めて、耳元で甘く囁く。
「少し外に出ただけなのに、もうこんなに冷たくなってる」
「もう冬なんだから当たり前だわ。外に出たら、息が白くなるのよ」
「足もこんなに冷たくなってる」
まだ怒った振りをしているをあやすように、蒼紫は冷たくなった脚に自分の脚を絡めた。血が通っていないように冷たかったの脚が、蒼紫の体温で少しずつ温かくなっていく。
冷たかった体が温まったせいか、きゅっと縮こまっていたの身体が、力が抜けたようにぐったりとなる。猫のように柔らかな身体を抱いていると、朝だけどこのままにしているのは勿体無いよう気がしてきた。自分は特に好色ではないと蒼紫自身は思っているけれど、布団の中でこうやって可愛い女を抱いていると、そういう気分になってしまうものらしい。
何気無い風を装いながら、蒼紫は腹に回していた手をそろそろと胸の方に移動させる。折角昼まで布団の中で過ごすのだから、身体を温めながら楽しめることをするのが一番だ。
「あっ……蒼紫?!」
びっくりしたように、が上擦った悲鳴を上げた。もう何度もしていることだけど、朝からするのは初めてだから戸惑っているのだろう。特には真面目で慎み深い性格だから、朝っぱらからこんなことをするのは不道徳だと思っているに違いない。
しかし、“不道徳”なことこそ楽しいのも事実。戸惑うとこうするのも何だか新鮮な気分で、蒼紫はくすくす笑いながら指先をそっと着物の合わせ目に差し入れた。
これにはもびっくりしたように、慌てて首を捻って蒼紫を振り返った。その顔が可笑しくて、蒼紫は目元だけで悪戯っぽく笑う。
「折角なら、もっと暖かくなろうかと思ったんだが」
「駄目!」
軽く睨んでぴしゃりと言うと、は差し入れられた手をすっと抜き取った。どうやらは全く“その気”にはならないようだ。
「そうか………」
ぷぅっと軽く膨れて拒否の姿勢を見せるに、蒼紫は残念そうに苦笑した。夜誘っても拒否したことは一度も無いくせに、と思うが、嫌がるのを無理強いしても楽しくはない。こうやって過ごす朝はこれから何度もあるだろうから、気長に誘ってみるかと思い直した。
「じゃあ、このまま暖かくなるまで待つのは?」
「暖かくなるまでって?」
警戒を解いて、は蒼紫の方に身体を向けて尋ねる。
「外に出ても息が白くなくなるまで」
「それじゃあ、お昼になっちゃうわ」
「別に良いんじゃないか? 今日は休みだし」
「うーん………」
布団の外では文鳥の騒ぐ声が大きくなっていて、それもには気がかりだ。一食くらい抜いても飢え死にはしないが、溺愛している文鳥が餌をねだっているのを無視するのは、流石に心が痛む。
早く餌をあげないと怒って暴れだすだろうとは思うけれど、でも蒼紫にこうやって抱っこされているのはあまりにも心地良すぎて、布団から出る踏ん切りがつかない。蒼紫の身体は、にとっては布団よりもずっと心地良いのだ。寒い朝は布団の誘惑を振り払うのも大変だけど、蒼紫の体温の誘惑は振り払うことさえ出来ない。というより、振り払うという気持ちさえ浮かばないくらいだ。
だけど、それを蒼紫に知られると、これからもずっとこの作戦を使われそうなので、表向きは渋々といった表情を作る。
「まあ、たまにはね」
部屋の隅で騒いでいる文鳥たちには悪いなあと思いつつ、は蒼紫に身体をすり寄せた。
何か蒼紫、いつの間にやら主人公さんの家に入り浸っています。もしかして、『葵屋』にいるよりも主人公さんの家にいる時の方が多いんじゃないか?
寒がり蒼紫設定は、この小話を書きながら勢いで思いついた設定なのですが、結構ずるずる引き摺っています。『お題小説』の“空の下で”で主人公さんを暑がり設定にしたので、逆にしてみたら面白いかなーって思っていたのですが、寒がり蒼紫、意外と好評で良かったです。
しかし蒼紫、朝っぱらから一体何をやっているのやら………。この二人が結婚したら、休みの日は昼までずっと布団の中でいちゃいちゃしてそうだ………。